makotan _at_ gmail dot com

ソフトウェア開発

基礎条件

#食後の迷走 出来る限り低コストで、短期間で、実用水準の品質をクリアすること 要求の変更に対して柔軟に対応できるのは望ましい 要求の変更に対して他への影響が無いことが確認できること 優秀な開発者を必要とせず、凡人の集団で開発できるのが望ましい …

昨日ドラマの終わりになかみーが番宣やってたからついつい見た時に出てたでっかい人のしゃべるの(を翻訳したテロップ)を見てて、ふと思ったこと。 プログラミングでも何でも型があって、実はみんな気づくかどうかは別にしてその型を使って仕事をしてる。先…

調子

常に低いところにあわせる様になると如何なものかなぁ〜と思いつつ・・・ まぁ体調の善し悪しは誰でもあると思いますよ。冬は風邪気味だからスピードダウンとか、春は花粉症だからスピードダウンとか、梅雨は雨だからスピードダウンとか、夏暑いのに冷房ガン…

BPMというかハマチネタ

#今日ご飯食べながらしゃべったからもう少し細かく(笑) 利用者から見たときに必須でないけど存在している物と利用者が意識して存在して居るものがあって、機能については全部ハマチにフローとして書く。で、その中で処理しているデータ群を引数で渡す。た…

ロジックの分類

画面のみに仕えるロジック 1画面のみに仕えるロジック 複数画面に仕えるロジック ビジネスを知りつつ画面を支援するロジック ビジネスに仕えるロジック こんな分類かなぁ〜 Action,HWF,ハマチ

業務フロープログラミング

そういう言い方もあるなぁと・・・別の言い方はサービスの実装(笑)

マニュアル

どんな状態でもその通りにすれば、最低限の品質と普通の期間内で仕事を終わらせる為のツール。普通の状態ではそれを超えた品質&短期間で作るのを目標にするのが基本。 こんなところかな〜

なるほどね〜

最近、オブジェクト指向が持ってる欠点が目立つようになってきてそれを改良した「ほげほげ指向」が作られつつあるんだ・・・AOPはベクトルがオブジェクト指向とこれっぽっちも交差しないけど、完全にオブジェクト指向と直交するようなものが結構作られてるね…

サブジェクト指向

http://www.research.ibm.com/sop/

個人の能力

id:m_pixy:20041224#1103861260 ソフトウェア開発が個人の能力に依存しているのはまぁ事実として・・・「個人の能力に依存していから」っていうのは後ろにどういう風に言葉を繋げても言葉として成立するもんだなぁとふとおもった。 たとえば「個人の能力に依…

データと処理の分離

画面の処理と非画面処理の分離は今頃話題にならないくらいのネタ。だからOK・・・でもその理由は?処理のスコープを小さく押さえる為。さらにその理由は?スコープを小さく押さえる事で修正の影響範囲を最小限にとどめる事が出来るから。ついでにユニットテ…

JSF

S2JSFの事もあるし、いちおーJSFの基本は押さえないとなぁ〜と思ったので調査〜 JSFがくる @IT:特別企画:JavaServer Facesを理解する(前編) カスタムバリデート関係が個人的にとっても重要(笑) これでS2JSFをみると、当たり前ながらもタグが違うのに…

パズル化

今年一年やってきた事の総括。ソフトウェアのパズル化 たくさんパーツを準備(時々再利用)して、それを組み立てて、繋げて・・・っていう感じでソフトを作っていく方式の基礎固め。 Beanの組み立てはS2 画面処理の組み立てはS2JSF DBとのやりとり部分にS2Da…

マジカ!!

すごいな〜 冷静な第三者的立場に立っても同じ意見を言うと思う

え・・・っと

Javaってファイルコピー1メソッドで出来ないの??マジっすか

ソフトウェア開発の変化(というか謎めき)

元ネタ: id:m_pixy:20041206#1102296652 昔々ある人のお話。情報源は本と近所の人 プログラムを作るときには情報源を頼りにトライ&エラーを繰り返して開発。 最近のある人のお話。情報源は主にネット プログラムを作るときには情報源からそのままコピペして…

昨日の続きで

ちょっと思うところがあったので、あるものを作ってみた・・・こんな感じか〜まるであれだな(笑)とりあえずデータ集めのために次でやってみようかな〜

進捗管理の粒度

どれくらいが現実的なのかなぁ〜単位はHかFかMかIか・・・ 基本は、画面と、画面が使う機能単位がいいのかなぁ〜ハマチを使っているときはハマチで使うコンポーネントのメソッド単位まで管理出来たりして・・・ というか、進捗を管理するためには仕様と対に…

CSPTL

だいぶ前から謎だったのが理論的に判ってきた!

DIYソフト(造語)

自分の欲しいソフトをイメージしてそれにあわせて手作り感覚で作っていくソフトウェア DIYソフト作成マニュアルとDIYライブラリセット。 #とあるニュースを見てふと思いついただけ(笑)

規模・サイズ

#ハマチ用に考え中・・・ とりあえず数値化できそうなものをあげていく・・・ XPDLのプロセス数、プロセス内のactivity数、それぞれのactivityの分岐の数、分岐の中の「and」「or」の数、帳票の入力テーブルの数、activityの中で使うコンポーネントのメソッ…

GForge

一つのプロジェクトなんだけど、同時並行でいくつもチームがあって・・・って感じの規模だったらいいけど、そんな大きくないプロジェクトならBTSとプロジェクト管理ソフトだけあればあとの機能は要らないなぁ〜

バージョン管理

バージョン管理とは・・・ ソフトウェア開発で作られるソースコードやドキュメントを含めたあらゆるファイルとディレクトリを保存する事と、それらの更新履歴を管理するツールの事。 ファイル共有とバージョン管理を使ったときの違い ファイルの共有の一般的…

プログラムを作る順序

#昔を懐かしみつつ考えてるコーナー(w ある業務システムを作っていると仮定して、プログラムを作るときは業務の流れに沿って作るのが良いのか、それとも共通部分を括りだして・・・って方法が良いのか 個人的には業務の流れに沿って作るのが好きかなぁ〜 …

マジカ

改めて内容を確認(ぉぃ 最初の頃の疑問点をあ〜やって解消したんだ・・・なるほどね〜 って事でもう大丈夫(笑)

おなか空いたし・・・

シナリオ、デザイン、実装

DomainModelとTransactionScript

えっと、某所の話とは無関係に感じた事を・・・メモ 実装としてものすごく良いものを作れたとしてもコスト増になる。それはNG。 実装はしょぼしょぼでもタイミングよく、手離れ良くリリースできる。それはGOOD。 ここに保守の問題を絡める。 ある手法・プロ…

Swing

今日はトドをちょっと延期してまたRIAを考えてました。 Flashは元々捨ててました。HTMLも半分捨てました。これからはSwingメインにします。でもHTMLの開発は絶対に無くならないと思っているので、S2JSFは早く欲しいです。ひがさんのトドにS2JSFが無くて悲し…

そうね〜

#世間の流れに身を任せず ソフトウェアを層に分ける理由は・・・変更の影響度の縮小?再利用性?テストのしやすさ?そのほか? DTOの前に層に分ける理由がとっても重要そうって事に気が付いた

DTOミスマッチ問題

画面から入力した情報を内部のサービスに引き渡して処理する場合、内部のサービスからの出力を画面に表示する場合、いずれの場合にもDTOを使うわけですが、この二つのDTOにはたいていの場合違いがあります。このDTOのミスマッチを解消するのはほとんどの場合…