最近探してる言語の特徴
最近ぼんやりとプログラミング言語を探してて、特に急いでないけどそろそろJavaがCOBOL化しそうなのにScalaのコンパイルは全くエコで無いので、なにか他に言い言語無いかなぁと
LinuxもMacもWindowsも動く事。できればx86以外でも動く事
必須
ぶっちゃけJVM並のGCを探すと無理そうな事に気がついてるけど、ある程度は必要
可能ならJVM並の性能が良いなw
- protocol or interface
純粋なオブジェクト指向で無くても良いけど、これは必要
- 関数がファーストオブジェクト
いまどき必須でしょ
- 型
推論とか宣言とか。いずれにしろ静的型付言語でコンパイルレベルでチェックできること。
ということでコンパイラは必須w
- スレッド処理
スレッド間のメッセージ通信もセットだけど、複雑なのは避けたいな〜
- パターンマッチング
いまどき必須でしょ
- 末尾最適化
ちゃんと自動でトランポリンできるやつ
- バックにOSSに理解のあるしっかりした企業
案外大事だって事に気がついた
- 豊富なライブラリ
できたてほやほやの言語なら無理は言わないけど、ある程度揃ってる事
特にDBアクセスとかその辺も含めて
- Nullが表に出てこない事
アセンブラにあるから仕方ないけどNullが表に出てこないのは大事
- 実行時例外、処理例外などがちゃんと処理できること
panic一発で全プロセス終了とかNG
ちゃんとそれぞれに合わせた処理方法が定義できること
で、こうやって探してると・・・
JVMに末尾最適化の機能が付けばもっと良い言語が出来そうなのになぁ〜って思った
こうやって絶大な信頼を寄せてるJVMから離れないんだなw