AIでプログラムの生成が出来た後の事
この文章はAIでプログラムの生成を「github等で公開されたコードから類似を探して適応させる以外の方法で生成する」前提
現状はそんな方法は公開されてない(けどきっと誰か研究してそう)けど、ChatGPTとか画像の自動生成とか音楽の自動生成とかみてるとそんな遠くない時期に何かそれっぽいものが出てきそうだなと...
仮にAIでの凄い自動生成が実現したとして、これまで開発するエンジニアはどうなるのか
設計に合わせてコードを書けるという能力がほぼ価値を失う
逆に非エンジニアが考える要件をAI向けに変換する作業(設計?)は残る。ただし、ChatGPTとかみてると、AIで代用出来る可能性は限りなく高いので、長期的には価値を失う
そして非エンジニアが直接AIを使って欲しいシステムを作れるようになるとする
システムの更新もAIで再生成すれば良い
システム間の連携も所詮codeで実現なのでAIが出来るようになる
データ移行もcodeなのでAIが出来るようになる
インフラもIoCでcodeになるのでAIが出来るようになる
運用・監視も元々データを見る作業なのでAIでカバー
普通のシステムだとやることなぁ〜い!
はやくこうならないかなぁ...