makotan _at_ gmail dot com

S2Dao

#お勉強本格化
EmployeeAutoDaoのpublic String getEmployeeByDname_ARGS = "dname_0";の0は関連番号だと・・・
ということはこのmethodはEmployeeテーブル(N)に関連づけられたDEPTテーブル(1)をdnameで検索してそれに関連するEmployeeを抽出するって事か〜なるほど〜
よくまぁこんな短い記述で複雑な事するなぁ〜(笑)理解するのに時間かかりました(^^;
DepartmentのDao系Classに持たせずにEmployeeのDaoに持たせてるところがなかなか面白い
public Class BEAN = Employee.class;
でどのClassを返すかはこの記述で決まると・・・だからエンティティーとDaoのInterfaceが1;1って言う事ね〜
ここってDaoの肝の部分のような気がするからしっかりメモする(笑)
#無理矢理命名するならEntityClass中心主義
そういえばEmployeeのDepartmentってDaoを使って取得した場合、S2Daoが自動的に設定してくれるの?万が一Departmentに更にテーブルが関係していた場合とかはさすがに無理?
(ひがさんのコメントをみながら追記)
EmployeeのgetDepartmentでnullだったらDepartmentDaoから取得すればいいって事だよね〜あす・・・(゜o゜C=(__;バキッ
えっ〜と(^^;、Employeeにそういうコードを書けばいいので実際問題はないのかも。それにそっちの方が不要なデータ取得が無くてパフォーマンス面で安心できるし〜