2012-01-01から1年間の記事一覧
Settings -> File encodings の一番下にあるTransparent native-to-ascii conversionのチェックを入れる Javaプロジェクトなのになんでデフォルトじゃ無いんだろ・・・
予想通りというか悲しい事も含めて色々あった年になりました。なので・・・色々端折ったメモ iPhoneとAndroidアプリ作ったりしてた(完成はまだまだ先) よく完成はまだ?って聞かれるけどやる気の問題が大きいので完成はだいぶ先。仕事だったらもっと早くなる…
Run -> Run Debug/Configurations -> Defaults -> JUnit -> Working Directory に$MODULE_DIR$を入れる 既存のTestとかがあればそこも変える つか・・・これがデフォルトじゃ無いのか!!
この頃ずっと円高だったのが最近微妙に流れの変化を感じる今日この頃。 ドル建てのクラウドサービスを使って、たとえば毎月$1,000かかってる時は1ドル80円なら\80,000、それが1ドル90円になると何もしてないのに\90,000とさくっと1万円ほど損してしまうので…
某所で設計と実装の話が出てて思ったことだけメモ代わりに・・・ むか〜〜〜しの話、設計をせずに実装をやってた頃によく思ってたこと なんでこんな実装しにくい設計書いてるんだろう つか、設計って何やってんだ〜 それからちょっと経って判ったことを要約…
Google Readerの共有機能が無くなって、遂に普段使ってるiPhoneのRSS Reader(Byline)からも共有機能が無くなったので、まこたんのメモへのデータ追加が出来なくなった!! 実に残念。
ソフトウェアのエンジニアって一言に言っても、業種・関わる人数・金額・期間と担当範囲でやるべき事は全く違うし、さらに開発より実は重要な運用なんてものもあってまとめて語れるかなぁ〜っていう疑問がいつもつきまとってた。 新規開発で求められる技術と…
http://d.hatena.ne.jp/makotan/20090601/p2 転職先をBlog募集するっていう当時としては珍しいことをやってみて、いろんな連絡をもらって、いろんな人に心配を掛けまくった結果、「システムを内製するちょっと珍しい証券会社」の社員になってました。 他の元…
最近近くでvert.xをチャレンジしようと試みてる人がMavenで作ってEclipseで動かそうとしたけど、なんか動かない〜って言うので作った vert.xをIDEから動かすときのための起動専用クラス https://gist.github.com/3378414 これを適当にプロジェクトに突っ込ん…
最近家のPCをKVM&LVM環境にしてみたので、いろいろOSS入れてみようとずっと気にしてたBitNami使ってみた http://bitnami.org/stacks 素のLinuxに必要なstackをダウンロードしてコマンドたたけば必要なもの全部のインストール〜設定まで全部終わるし 環境依…
よしおりのhttp://d.hatena.ne.jp/Yoshiori/20120718 https://github.com/yoshiori/kamina がおもしろそうだったけど、node.jsだしなぁ〜って思っててぼーっと実験してたら出来た https://github.com/makotan/nowcast JVMで動くので、WindowsもMacもLinuxもO…
なので、Windowsユーザは1.1.0使おうね。 もうちょっとしたら動くようになるんじゃないかな〜 でも、もうMacで良いと思うよ。 (追記) 1.2.1で動くようになったって。
今回のリリースのメインは Module Systemが新しくなって自動で遅延インストールが出来るようになったこと それってこれかなぁ〜 vertx runmod org.myorg.mymod-v3.2 まだ見てないけど、VERTX_MODSどうなったんだろ・・・ Python and CoffeeScript Supportだ…
リポジトリの場所も変わって、gradleでビルドするようになったり、ディレクトリ構造も大きく変わって、modsが別プロジェクトになってみたりして、すっかり様変わりした感じにみえるものの、基本機能はそれほど変わらず そろそろローカルのmodsリポジトリが使…
EC2でマルチキャストが使えないって情報だったからクラスタ化は無理かなぁ〜って思ったら・・・ vert.xのconf/cluster.xmlはまるっとhazelcastの設定ファイルなので、そこのnetwork/aws のところを有効にすればマルチキャストなくて大丈夫ってことに気がつい…
実行時の引数に run クラス名 -cp コンパイラが出力してるディレクトリ を指定すること。 そうしないとクラスが見つからないって怒られる って昨日書き忘れてた
最近何も書いてなかったのを思い出したからふと書いてみた。 つづくかなぁ〜 いろいろネタはあるけどw
最初の1.0が出た頃によく言われてた対抗馬はnode.jsとかPlayだけど・・・ どれとも微妙に違うなぁというのが触った感想 node.jsとPlayを混ぜたような感じがした
Verticleは基本的に1インスタンス1待機スレッドなので 普通にDBアクセスしたり、普通にファイルアクセスしたりしたら遅延するのでそういうコードは書かないように。 Thread.sleepは止めた方が良い あと、Verticleはinstance単位でClassLoaderが違うのでstati…
結構マニュアルがしっかりしてるのでマニュアルを読むのがベスト。英語だけどね なんかいろいろ書いてるけど、Javaなら Verticle を継承したクラスを作って start()メソッドを実装してから bin/vertx run "継承したクラス名" って動かせば良いだけ 最初っか…
本家ページからダウンロードする http://vertx.io/ 適当に解凍して bin/vertx とか bin/vertx.bat あたりを実行するとヘルプが出ればOK java7が入ってないとエラーなので事前に入れること。
Verticle:個別のアプリを書くとき用 Modules:誰でも使える様な汎用のライブラリ系。実体はVerticleの一種 EventBus:vert.x内での通信担当(p2pとbroadcastがある) instance:Verticleなどを動かすときのイベント処理スレッドの数
ネットワーク系のサーバには最適 サーバ側で待機させたりとか、データを垂れ流したりってのはすごく簡単にできるのでそういうのはお勧め Tomcatを使ってる感覚とはだいぶ違うので共存共栄大事だね 使うとしたらSockJSとかWebsocketみたいなのかなぁ〜IE問題…
結構長時間はまったのでメモmavenにもsbtにも設定に飽きた!っておもったらたいちからgradleを勧められたので使ってみたんだけど これが意外と良い感じだったので書いてたところに IntelliJ IDEAが11.1からgradle対応してるっぽいので使ってみた。 そしたら…
http://gihyo.jp/dev/clip/01/orangenews/vol67/0010 もっと前にここに書くのはリタイアしてたのでここまで続けてたかっくん凄いと思う。 とりあえず、乙でした〜
まずは、サンプル https://gist.github.com/1554280 Sample01Entityの定義とSample01EntityPersistentPluginはまぁ適当に。 ぶりだとDaoのアクセスルールを決めて自動でアクセスしてたけど簡易なので・・・というかデータアクセス系のデファクトが見当たらな…
今年の目標を書こうと思ったけど、去年とあんまり変わらないことを書きそうなのでやめとこう もうちょっと勉強時間と運動時間確保できるように頑張る! 今年は去年みたいに記憶に残る年にならいと良いな。