makotan _at_ gmail dot com

独り言

最近色々見てて、気になってたこと
まず、ふつーの業務に使うようなソフトウェアを作るのは「適切にトレーニングすれば誰でも出来る」のであって、そこに高度な”なにかしらの”判断はほとんど必要ない。っていうのが事実
ただし、要件は大抵使う場所に近いところから出るのでそこは日本でやる必要がある
だから開発の所は単価の安い海外にどんどん流れていくんでしょって感じ
単価が安いから上流工程の方に逃げようとしても、単価の安い海外はさらに売り上げを上げる為に上流の方に向かっていく。
そこでさらに上流・・ってやっていると日本のソフトウェア産業は思いっきり先細ると
そこで、ほにゃららが提案するほげって開発手法を使って生産性を高めれば良いのかって言うと、ほにゃららは売り上げを上げる、またはユーザ数を増やすことを考えるので海外にも当たり前のように出て行く。
海外に出た時にはやっぱり価格で負ける日本のソフトウェア産業の先細りには変わりなし
これがここ数年見てきた感じの流れかな
このまま行けば、海外の優秀(でしかも安い)な企業がソフトウェア産業も肩代わりを初めてくれるので、日本の実装が出来るエンジニア数はほっといても減少する。
なので、日本のソフトウェアエンジニアの幸せは早く別の技術を身につけて転職することなんじゃないのかと。そのときにプログラムを作れたり理解できるのはものすごい力になることかもしれないんだし
そうならない為には自社プロダクトを作ったり、自社でしかできない何かを持つしかないんじゃないかなぁ〜それ以外はどう考えても良いこと無い気がする
まぁそこまで言い切ってるのに別の業界に出て行こうとしない人がここにいるのは何故?みたいな・・・まこたんが提案するほげって手法の全貌が表に出たら某S社のメリットが無くなるからね(笑)
うん、やっぱり理論的に矛盾はない。このまま突っ走ろう<これが結論