makotan _at_ gmail dot com

ソフトウェア開発の変化(というか謎めき)

元ネタ: id:m_pixy:20041206#1102296652
昔々ある人のお話。情報源は本と近所の人
プログラムを作るときには情報源を頼りにトライ&エラーを繰り返して開発。
最近のある人のお話。情報源は主にネット
プログラムを作るときには情報源からそのままコピペして調整して開発。
効率は最近の方が圧倒的に上がったものの、理解度は圧倒的に低くなったなぁ〜
大量の情報を処理しつつも、平行で理解が出来ないとずっとコピペに依存していく事になって新しい何かを作り出す事は出来ない。と・・・新しい何かを作れないって事は逆に言えば表面を触っているだけで、理解していない。って事になるのかなぁ〜
そもそも新しい何かをみんなが作る必要がある?新しい何かを作るのは業界のごく一部の人で良いのかなぁ〜
今のところ新しい何かを作る為に必要なのは理解度の高さだと仮定してる。って事は理解度を高める為に新しい何かを作れば比較的新しい何かが作り出せる環境が増える?
たとえば、個人的に新しい何かの代表例をマジカだと思っているので、それをサンプルにすると・・・
「1)マジカを作り出すのに必要な知識」と「2)マジカを改良する為に使う知識」と「3)マジカを使う為に必要な知識」はすべて違う種類なのか否か
感覚的に1と2は比較的近い、でも3は全然違う
インターネットはマジカを作り出した1の知識を3が利用する為に必要な時間を短くして、適切なフィードバックにより2の知識を利用する為の時間も短くしたので結果的に速度が上がっているって事は、
新しい何かを生み出す事そのものではなく、新しい何かを使う為の時間を非常に短くする事に成功した。
では新しい何かを生み出す環境を作る事には・・・?
新しい何かを作り出す為には、新しい何かを必要とする環境が必要。これは多くの場合ネットの外の世界の話
新しい何かを作り出す為には、新しい何かを作れる人が必要。これもネットの外の世界の話
って事は、新しい何かを生み出す環境はネットにはあまり無い事になり。(例外としてネットで必要とされてるもの)
って事は・・・新しい何かを作り出す為にはネットの外に新しい何かを必要とする環境を作る!これですか・・・
現状に満足する人は新しい何かを必要とは思わないので、現状に満足する人は新しい何かを作り出せない。新しい何かを作り出すには現状に満足しない人で、且つ新しい何かを作り出す為の知識を持った人。
知識は表面的なものでなく、十分な理解を伴った知識・・・
という事は最近のコピペで作れるプログラミングの世界では表面的な知識で仕事が回ってしまうので、新しい何かを作り出す環境がどんどん失われている事にもなるのかなぁ〜
って事はさらに、新しい何かを作り出す為には十分な理解を追求したいと思う人が必要になる。
まとめると・・・新しい何かを作り出すには

  • 新しい何かを作り出す環境
  • 新しい何かを作り出す十分な知識を持った人
  • 新しい何かに必要な知識を追求する人
  • 現状に満足してない人

逆に言えばこういう環境を作って人をそろえれば良いんだね。