makotan _at_ gmail dot com

ソフトウェア開発

wf

わかった!判るとこれ良いね。 あとはどうやってつなぐかだなぁ〜っていうか、作るのか?(笑)

wf

ParticipantとActivityとTransitionの関係 難しいなぁ〜素直に日本語の解説探そう(笑) 参加者 活動 遷移・・・状態はいずこへ? 重要なポイントは、起動、依頼、監視とそれらの定義、実行

続ダイコン

ダイコンの役割 ユースケースに沿って作ってテストしたバラバラのコンポーネントをぺたぺたとつないでいく。コンポーネントに新しい特徴や能力を付け加えるのがAOP

ダイコン

ダイコンを簡単に表現すると、「必要なものを必要なときにきちんと準備してくれる秘書」 JavaのCollectionの話 Javaの各種Collection系クラスの実体がなんであろうが、使う側にとってはCollectionのインタフェースをきちんと実装されていれば、プログラムと…

続AOP

ソフトウェアの品質特性から考えるAOPを使うポイント 機能性 基本的にはAOPとは無縁。ただし、セキュリティ等横断的に設定する 信頼性 テストを容易にするため、リトライをするため 使用性 あまりなし 効率性 運用環境でのProfile支援として 保守性 ログの記…

AOP

英語の(coreとかcrossとか)説明があるものはすべて頭の中から消去して、独自の説をお送りします(笑) AOPをシンプルに言えば「透過的サービスを後から組み込む」為のもの。 サービスを作ってそれに対してAOPでXXXを追加するという場合、それは必ず元のサー…

S2

ひがさんにりくえすと S2Container container = S2ContainerFactory.create(PATH,"hoge",new Hoge()); こっちでも Hoge hoge = (Hoge)container.getComponent("hoge","hoge",new Hoge()); #hoge.Name' こんな風に出来るようにして〜 (追記) かなり謎なリク…

S2Unit

んと・・・ テストメソッド(testXxx)ごとに自動的にS2Containerを作成します ってことは、テストメソッド毎にgetComponentでコンポーネントを取得したら毎回新しいものになっているんだよね・・・ ん〜〜〜〜わかりません(^^; 他の方法でたいおうしとこっと …

S2

まとめ ダイコンから注入される予定のインタフェースにはコンテナのSetterを追加する。クラスにPATHを書かない! ダイコンがダイコンをそのオブジェクトに注入してくれるからダイコンのPATH依存性問題が解消する インタフェースを作った時点でダイコンが必要…

テストケースがテストケース用のdiconファイルに依存するのは問題ないんじゃない。 伝わらなかった模様なのでサンプル付き class hoge { private final static String PATH="hoge.dicon"; private static S2Container container = S2ContainerFactory.create…

ダイコンとテスト

ダイコンでテストケースを作ろうって時にダイコンファイルをClassのprivateな定数にするとテストケースを書く時点で依存性が発生してしまう事に気が付いた。外から渡す仕様を追加するか・・・ここんところどうすればいいのかなぁ〜

メモ:ダイコンとテスト

まず、ダイコンとして切り出す方法 外部(DB/Net)リソースにアクセス部分(S2DaoつかえばDBに関してはほとんど無し) 外から処理を受けて動作する部分(ステートレス) 外部リソースにアクセスする部分は、個別に動作する事を確認する。DBの場合はSQLを実際に…

メモ

#あくまで自分用(笑) ・インタフェースを設計するとき オペレーションを中心に考えていき、使いやすいものを準備する。ただし、特定のオペレーション専用に設計するとダメ ・クラスを設計するとき 操作を考えながら何に対しての操作かを常に考えて、”なに…

分ける

#煮込んでる間暇なんで考えてた内容 UIと機能を分けるって話はず〜っと前から世の中で当然のように言われてる内容。でもひよこさんチームはそれが出来ない。想像の中ではひよこさんの業務処理は画面に対して処理を埋め込むので、それが機能と呼ばれるものか…

S2Dao

改めて仕様の確認中 http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20040522#1085228150 プロパティ名_ONEで指定したプロパティ(カラム)と プロパティ(Dept)のテーブルのプライマリーキーが Select時に外部結合されてデータが取得されます。 ん〜Dept側はプライマリキー…

はてなグループ - Seasar Projectグループ

久々にSeasarをDLしようとSeasar Projectグループに行ってみた。で、どこにリンクがあるのかなぁ・・・あれ?無いぞ!?seasar.orgへのリンクもないぞ!結局はぶさんの日記へ行ってから落とした・・・なんだかなぁ〜と思った今日この頃 それにしてもSeasarを…

Re:フローには2つある

え〜っ そのユースケースってDFDののProcessとほとんど同意語? こりゃイメージがあってないな・・・

GetOpt option parsing & XML help format.

これ面白いね。XMLで引数を定義できるのは初めて見た予感。ほかにもあるのかなぁ〜

開発プロセス

開発プロセスというと即CMMやXPを思い出す人がかなりの割合要ると思うんですけど、実は開発プロセスと呼ばれているモノの中には「モデル」と「プロセス(実装)」の二つに分かれているんです。たとえば、ウォータフォールモデルと一言に言っても各メーカ毎に…

Re:部下を“育てよう”なんて考えない : IT Pro 記者の眼

50代,ハード・ソフトベンダー,経営者 の人の意見がもっとも近いかなぁ〜 ただ一点、事実として「業界に向いてない人」は居る。そういう人に対しては早めに転職を勧める。ただし、本人にやる気がある場合は全力で教えるって記述があればそっくりです(笑) で…

Flow4J

via id:dot なんとなく、ワークフローに適用したいけどきっと無理なんだろうなぁと思いつつ・・・となると、どこに使うの?? やっぱワークフローはhttp://www.jgpd.com/これでしょう

バージョン3の法則

バージョン1:何を要求しているのか判らないままリリース バージョン2:技術的にすごい事をしてリリース バージョン3:利用者の意見を聞いてリリース これがバージョン3の法則の正体だったと思うけど、どこからこの法則が言われるようになったんだっけ・…

S2Dao

珍しくここで展開(笑) /*BEGIN if(#foo != null)*/ foo=/*#foo*/’a' /*END*/ /*BEGIN*/ AND ( /*BEGIN if(#bar1 != null)*/ bar=/*#bar1*/’b’ /*END*/ /*BEGIN if(#bar2 != null)*/ OR bar=/*#bar2*/’c’ /*END*/ ) /*END*/ ひがさんの書いた元ネタ /*LINE …

ユースケース記述

ソフトウェア開発で唯一ユーザが普通にきちんと理解出来るモノ。

Re:不満

不満って「こうあって欲しい」と「今はこう」のギャップって事が多いですね。そのギャップをどうするかって言うと普通は無視。で酒の席等で愚痴って発散。でも結局不満は解消されないんですよね〜不満を解消したければ何かの行動をする必要があると思うんだ…

熟練工

高度熟練技能者っていうのがあるらしいんですよ。で、これを探した元ネタで面白かったのは「工業化が進むと賃金の安いところと勝負しなきゃ行けないから負ける」っていう事なんじゃなくて、「工業化が進んだとしてもそれを上手く使いこなす熟練工が必要」っ…

読書

社内マニュアルの作り方面白すぎる・・・ユースケース記述で悩んでた自分が馬鹿みたいでした。もっとも、全く新規のシステムとか相手には簡単には作れないだろうけど、既存の何かがあるような場合とかそういうのならちょっと変更するだけで適用可能じゃない…

システムのグローバルデータネタ

これは良いです。(思いっきり内輪ネタなので関係ない人には判らないネタでごめんなさいm(__)m)久々にシステムのグローバルデータのデザインについての良い文章を見たって感じです

QAT

なんだろこれ・・・

えんこーど

日本人相手のソフトウェア開発だとエンコードは何も考えず決まるじゃないですか、それはそれで良いと思うんです。でも、もしかしたら世界進出するかも!?っていうソフトウェアはエンコードは外部定義した方が良いなぁとふと思いました。XMLはUTF-8で良いと…