最近のOSSでふと思ったこと
某OSSがライセンス変更したり、某OSSを使って商売してる企業がライセンス変更に合わせてforkしたOSS作ったりをみてて
企業ベースのOSSの場合はこの辺のリスクを考えて採用する必要があるのか〜
ってふと思った
逆に、非営利団体が管理してるOSSだとライセンス変更のリスクは少なそうだけど
非営利団体が事実上の稼働停止とかするパターンもあるので
OSSの採用って難しいなって思った
このままOSSのライセンス変更リスクとか、セキュリティー対応する人のトラックナンバーが少ないとかの状況が続くと...なかなか厳しい...
OSSでしっかりビジネスが出来る状態が出来ると良いんだけど、難易度高いなぁ〜
(そういえば、なんか15年位前にも同じようなこと聞いたなw