makotan _at_ gmail dot com

KAIZEN

バグの出にくいプログラミングが完成するまでの手順

自分の出したコンパイラレベルのエラーまで含めてバグを詳細に記録する(誰かに見せるわけじゃないからちゃんとやる!) ある程度溜まった段階で種類毎に分類して一番多いものを見つけ出す そのバグを回避する方法を考える 最初に戻る これを何度か繰り返すと…

成功体験

じゃまです。最大の障害物です。もう一つ、あらゆる種類の仮定も前例も意外とじゃまです。 仮想(リアルでも良いけど)敵の方が何倍も役に立ちます(笑) (追記) 分厚いマニュアル&形式知なんて所詮飾りです。偉い人ほそれがわからんのです。 で、飾りじゃ…

で・・・

結局の所 経営層が何を優先させるか考えて その考えを浸透させる努力をして 経営層はその考えに真面目に従って 適切な権限委譲が出来て それが仕事とちゃんとつながる って事が大事なんですよね。 アルファベット3文字のものはそのためのツールにすぎないと…

そして・・・

数値での把握と特徴の把握は両方とも”把握が目的ではない”ことがとっても大事。数値で把握すると言うことは「時系列でこういう変化をしている」「このタイミングでこういう事が起きた」っていうのを把握できる事だし、特徴の把握は多くの場合そのままベスト…

把握

#昨日のネタから発展中・・・これ夜中に考えてたから朝なのに眠い 数値で把握できればいろんな情報と比較したり、数値を細工していろんな指標を作ることが出来る。共通の数値が作れないときは自己比較が中心になる。たとえば、去年に比べてとかそういうもの…

ISBN:4883731839

CMMにある程度関係しているけど、CMMの解説本じゃなくてCMMって・・・って言うのをしっかり解説している本。 CMMで目立つレベルの話とかは一応書いてあるけど、それ以上に力が入っている部分がかなり良かったです。とりあえず、アジャイル好きな人たちにも読…

気が付くきっかけを与える

あちらこちらで見たり聞いたりするんですけど、一言で言うとアフォなコードを書く人が居て困ると・・・実際何度もアフォなコードを見ているんで否定しないんですけど(^^;・・・ アフォなコードを書く人はそれをアフォなコードだと思っていない事が多いハズな…

世の中には・・・

世の中には大きく分けて2種類の人間がいる。それは「KAIZEN出来ない人」と「KAIZEN出来る人」だ。 KAIZEN出来ない人の特徴は喉元過ぎれば熱さを忘れるタイプで、特に夏休み症候群にかかりやすい特徴と一致する。しかし、本人にはその自覚が有る場合も多く、…

あるあるばたーん

あるものの紹介 町ゆく人に聞いてみて、その結果を発表 専門家の意見を交えつつ、色々と調査 調査結果から導き出された仮説を紹介 仮説の実証のための実験 実証を経て完成系の紹介 こんな感じかな。調査=>仮説=>実証=>完成っていうのが基本の1サイク…

トヨタ式

これが仮に”松下式”だったとすると・・・国内の大手電機メーカは採用を否定(wなるほど〜車の会社だから電機メーカは使ってると公言しやすいんだ。とふと思った。

ユースケース記述にWikiを使うのを考えると面白そう・・・正式なドキュメントになるかどうかはもちろん別だけど

よくある話をよくある話だからって放置してると何も変わらないハズ。よくある話をなくすから先へ進める気がする。

最近ふと思ったこと、「これまでこうしてきたから」「前回こうしたから」これは手抜きですね。状況は毎回色々と変わるんです。その中でベストを尽くすためにこれまでや前回と同じ方法を使うべきかどうかもきちんと見直すべきだと思います。

作業が一息ついたので、昨日の続き 「作業密度を上げるには?」 密度が下がる原因を徹底的に排除する。これが昨日のとりあえずの結論ですね。がっしかし、その作業は簡単じゃないぞと(笑)いったい何が密度を下げる原因なのかそれを調べる必要があるんですね…

#やっと↑の作業が終わったので 生産量=作業時間*作業密度*作業速度 だと仮定しましょう。作業時間を永遠に延ばし続けることはまず不可能なので生産量を増やすためには残りの二つの指標の密度と速度を引き上げるしかないんですね。がしかし、作業速度も人間…

実は昨日Azumi Development Processっていうのを電車の中で考えていたんです。如何に最短でソフトウェアを開発するのかって事を一生懸命考えてAzumiからちょっと離れて上流工程へ頭を巡らせました。RFPとか営業とかが頭の中に出てきた途端、妙な違和感があっ…

あるひふと思ったことがあります。仕事を下請けで受けるとき元請けの担当者のレベルチェックした方が良いなって。ソフトウェアも作ったことがない、ERDも書けない、業務フローってなんですか?みたいな人が要件定義してたり、上流の設計したんだったら仕事し…

最近実にどうでも良いようなことを考えてまして、SELECT文でカンマを打ちますよね、このカンマは行末に打つべきか行頭に打つべきか・・・sourceの見やすさから言えば行末だ!って思うんですけど、実際にSQLを色々変更してると実は行頭にカンマを付けた方が間…